top of page
EVENT
EVENT: ようこそ!
![]() 2018年7月17日 宵山ゼミ | ![]() 2018年1月7日 中山英之氏レクチャー | ![]() 2018年4月25日 Y-GSA 大西スタジオ交流会 |
---|---|---|
![]() 2017年12月17日 竣工記念シンポジウム | ![]() アートボード 8.png | ![]() 2019年1月8日 平田晃久氏レクチャー ハーバード大学GSD訪問 |
![]() 2018年8月10日 北大路フィールドワーク | ![]() 2018年5月26日 ワークショップ1 | ![]() 2018年9月26日 ミサワホームAプロジェクト シンポジウム 平田晃久×西澤徹夫×清水重敦 |
EVENT: フォトギャラリー
これまでのEVENT
EVENT: ようこそ!

大西麻貴氏レクチャー
2018年12月22日
京都大学デザインスクール 建築都市デザイン論の授業の一環で大西麻貴さんの講演会が開催されました。
竹山聖さん、平田晃久さんを交えた対談もありました。脈々と続く流れの中にいかに乗るか、その中でいかに力を発揮しうるかについて語らわれました。

JOSÉ ARAGÜEZ TALK SESSION
2018年12月17日
コロンビア大学より、ホセ・アラジェスさんと平田晃久研究室の学生たちとディスカッションが行われました。
アイコン建築のような表現性の高い建築に関する議論だけでなく、4回生の卒業 設計のエスキが行われたり、コロンビア大学の雰囲気なども教えてもらえました。

ミサワホーム Aプロジェクトシンポジウム
平田晃久 × 西澤徹夫 × 清水重敦
2018年9月26日
ミサワホーム Aプロジェクトさんが主催のシンポジウムが開催されました。
平田晃久さん、西澤徹夫さんの2人の建築家を建築史家である清水重敦さんが紐解き、「建築を捉える全体性」や「建築に流れる時間性」に関する白熱した議論が行われました。
なおシンポジウムの全容は下記リンクより見ることができます!

宵山ゼミ
2018年7月16日
平田研究室主催の宵山ゼミが開催されました。建築だけでなく表現に携わる方がにレクチャーしていただく広く学ぶイベントです。
今年のゲストには、キュレーターの徳田佳世さん、アーティスト/陶芸家の桑田卓郎さんにお話いただきました。
お二人のそれぞれ「つくること」に対する心構えを聞けたのが印象的です。
下記リンクよりイベントリポートが見ることができます!
EVENT: ニュース
bottom of page